
大川興業所属のお笑い芸人、「阿曽山大噴火」さん。
実は、過去に改名の歴史があります。
今回は、その歴史を紐解いていきましょう。
阿曽山大噴火の改名の歴史

2014年9月末~「阿曽道昭(本名)」、「阿曽ちゃん」、「阿曽さん」で活動
2014年9月27日 御嶽山噴火以降 「阿曽道昭(本名)」、「阿曽ちゃん」、「阿曽さん」名義での出演となりました。
この噴火では、58名の方が亡くなり、5名の方が行方不明のまま。大惨事となりましたので、自粛、という考えでしょう。
別に阿蘇山が噴火したわけでもないのにねえ。 RT @net_ksons お、阿曽山大噴火さん改名か?大噴火って云わなかったぞ今。 #daycatch
— Simon_Sin (@Simon_Sin) September 30, 2014
2015年4月~「阿曽山大噴火」へ戻した
2015年5月~ 「阿曽ちゃん」、「阿曽さん」で活動
箱根山・大涌谷の火山活動活発化、また、桜島、阿蘇山でも活発化のため、「阿曽ちゃん」、「阿曽さん」で活動
阿曽山大噴火って改名したんだ。ほんとに噴火したからだろうな
— Hi, demi (@mainandfraser) September 24, 2015
阿曽山大噴火が改名しとる
— jigglyKEIははかれない season2 (@jigglyKEI) December 26, 2015
このように、本物の火山が噴火すると、改名をしていたようです。
しかし、よく調べると・・・
阿曽山大噴火は実は改名していなかった!?
改名した訳じゃないので…。番組任せなので、どこ行っても台本開くまで自分の名前が分からない2ヶ月間です。RT @WORLDJAPAN: 赤江珠緒さん、いま「『デイ・キャッチ』の宣伝で阿曽山大噴火さんがいらっしゃいました」って言ってたけど、もうこの名前は使って大丈夫なんだっけ?
— 阿曽山大噴火 (@asozan_daifunka) December 9, 2014
このように、ご本人は改名した訳ではないですが、余りにも火山の被害が大きかったので、番組側で名前を変えられていたようです。
そのため、このようなニュース記事も当時にはありました。(現在は記事内容は確認できません。)
阿蘇中岳噴火も、お笑い芸人「阿曽山大噴火」改名の予定なし(スポーツ報知) – Yahoo!ニュース http://t.co/fLK9ft0QdM
— 静岡県焼津市 リセット整体 (@pookosennsei) September 14, 2015
事情を理解しているファンからは、このような投稿もあります。
阿曽山大噴火さんが「阿曽さん」でテレビ出てる改名したのかな?と思ったけど、噴火した直後は阿曽さん名義でメディアにでることがあるとのこと。 https://t.co/KxM8QYtivx
— ぽよにーる (@poyoniel) May 3, 2019
まとめ
これまで、阿曽山大噴火さんは、本物の火山の噴火があるたびに、「阿曽さん」、「阿曽ちゃん」などの名前になってTVなどに出演していました。
しかし、これは、改名ではなく、番組側からの変更だったようです。
ご本人は改名していなくっても、世間の状況に合わせて、このような対応になったと思われます。
今後も、自然災害の際には、同じような対応がとられるのでしょうか。
ここまで記事を読んで頂きありがとうございました!
Q&Aコーナー
- なぜ阿曽山大噴火さんは「改名」したように見えたの?
-
火山災害直後に「不謹慎」を避けるため、番組側の配慮で一時的に名前表記が変わっていたためです。
- 本人の意思で改名したわけではないの?
-
本人は改名しておらず、台本に書かれた名前をそのまま使っていただけです。
- 芸能界ではこういった「不謹慎対応」は一般的?
-
はい、重大な災害や事件の直後には、番組名や芸名を一時変更するケースがあります。


コメント